美容鍼灸③

こんにちは!

なかはし鍼灸接骨院 (肌リジェ 金沢)の美容鍼灸担当の田作です!

前回の【美容鍼灸②】では、美容成分についてをご紹介しました。

今回はその続きとして、美肌をつくるうえでとても重要なキーワード

💡 「ターンオーバー(肌の生まれ変わり)」の正常化についてお話ししていきます!


ターンオーバーとは?

ターンオーバーとは、肌の表面(表皮)が新しく入れ替わるサイクルのこと。

表皮の一番下にある「基底層」で生まれた細胞が、徐々に表面へと押し上げられ、最後は古い角質(アカ)となって自然に剥がれ落ちます。

この流れが正常に繰り返されることで、肌は常に健康で美しい状態を保つことができるんです。


ターンオーバーの周期

一般的に、健康な肌のターンオーバーは約28日周期と言われています。

ただし、年齢や生活習慣、紫外線、ストレス、睡眠不足などによって、この周期は乱れてしまいます。

ターンオーバーは早すぎても遅すぎても肌トラブルの原因になってしまいます。

ターンオーバーを正常な周期に整えることが肌を常に健康で美しい状態で保つ重要なポイントとなります。

 

▶ ターンオーバーが遅い場合

古い角質が肌に残ってしまい、以下のような状態になりやすい

  • 肌がゴワつく・ザラザラする

  • くすみ・透明感の低下

  • 毛穴詰まり・黒ずみ(角栓)

  • ニキビ・吹き出物

  • シミ・色素沈着が残りやすい

  • 肌が厚く見える(角質肥厚)

  • 化粧ノリが悪くなる

  • スキンケアの浸透が悪くなる

  • トーンダウン(顔色が悪く見える)

  • 小じわが目立ちやすくなる

※ターンオーバーが早すぎる場合でもおこる症状がこの中にもあります

▶ ターンオーバーが早すぎる場合

未熟な細胞が表面に出てきて、肌のバリアが弱まる

  • 肌の乾燥・水分蒸発

  • 敏感肌・刺激に弱くなる

  • 赤み・ヒリヒリ感

  • 炎症・かゆみ

  • アレルギーやかぶれを起こしやすくなる

  • 保湿してもすぐ乾く

  • 化粧品がしみる・合わなくなる

  • 肌が薄く感じる(ツヤはあるけど弱い)

  • 慢性的な肌荒れ

※ターンオーバーが遅い場合でもおこる症状がこの中にもあります


美容鍼鍼灸でターンオーバー正常化

「鍼の刺激によって血流がよくなり、肌の隅々まで酸素や栄養が届きやすくなり、新しい細胞の生成も活性化し、ターンオーバーのリズムが整いやすくなります。」と説明されることが多いと思います。

血流促進はとても大事。

でも、もしそれだけなら「お風呂に入るだけで肌荒れが改善する」ことになりますよね?
実際はそうではありません。

だからこそ、美容鍼のように基底層にしっかりアプローチできる施術が重要なんです。

当院としましては血流だけでなく、お顔全体に刺鍼することで表皮の基底層を貫き、この表皮の基底層が再生することでターンオーバー周期を正常化させていきます。

なかなか改善しなかった肌荒れが改善している方が多くいらっしゃいます。


ターンオーバーを整えるためにご自分でできること

🌿 規則正しい生活習慣

  • 質の良い睡眠

  • バランスの良い食事

  • 適度な運動

🌿 正しいスキンケア

  • ゴシゴシ洗わず、やさしく洗顔

  • しっかり保湿

  • 摩擦や刺激を避ける

🌿 紫外線対策

  • 毎日のUVケアは必須!

  • 室内でも油断せず、日焼け止めを活用しましょう

🌿 ピーリングやスクラブはほどほどに

  • やりすぎは逆効果になることも。

  • 肌の負担にならない頻度で行いましょう。


おわりに

ターンオーバーが整うと、肌は自然と美しく健康的な状態に✨
美容鍼灸はそのサポートをしてくれる、強い味方です。

肌荒れやくすみ、乾燥などでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談くださいね♪

Access