コラムブログ

夏の紫外線でダメージを受けた肌に、肌再生鍼(美容鍼)という選択肢

紫外線が肌に与えるダメージとは?

夏の強い日差しは、肌にとって大きなストレスです。紫外線は表皮だけでなく真皮層にまで届き、乾燥・シミ・しわ・たるみの原因になります。

紫外線には大きく分けて UV-A(A波)UV-B(B波) の2種類があります。それぞれの波長が肌に異なる影響を与えます。

1. UV-A

  • 波長が長く、肌の奥(真皮)まで届くのが特徴。

  • 真皮にはコラーゲンやエラスチンがあり、肌のハリや弾力を支えていますが、UV-Aはこれらを破壊してしまいます。

  • 結果として しわ・たるみ の原因となり、「光老化」と呼ばれる加齢現象を進めます。

  • 窓ガラスも通り抜けるため、屋内にいても油断はできません。

2. UV-B

  • 波長が短く、主に表皮に強く作用します。

  • 日焼けによる赤み・炎症・ヒリヒリ感を引き起こすのはこのUV-B。

  • 肌表面でメラニンを過剰に作らせ、シミ・そばかすの原因となります。

  • 夏場に強く降り注ぐため、海やプール、アウトドアでの影響が大きいのが特徴です。

紫外線による乾燥とは?

紫外線を浴びると「日焼けして赤くなる・シミができる」といったイメージが強いですが、実は 乾燥 も大きなダメージの一つです。

1. バリア機能の低下

紫外線は肌の表面にある「角質層」にダメージを与えます。角質層には水分を保持し、外部の刺激から守るバリア機能がありますが、紫外線を浴びると角質細胞の並びが乱れ、バリアが壊れてしまいます。
その結果、肌の水分が蒸発しやすくなり、つっぱり感やカサつきを感じやすくなります。

2. ヒアルロン酸・コラーゲンの減少

紫外線、とくにUV-Aは真皮まで到達し、コラーゲンやエラスチンの生成を阻害します。同時にヒアルロン酸の分解を促す酵素も活性化するため、肌の中にある水分保持成分が減少してしまいます。
その結果、水分を失いやすくなり、小じわやごわつきが目立ちやすくなります。

3. 慢性的な炎症による乾燥

紫外線を浴び続けると、肌の中で「微弱な炎症」が慢性的に起こります。この炎症は、角質層を荒らして水分を抱え込む力を低下させるため、乾燥と炎症の悪循環に陥ってしまいます。

ダメージを受けた肌のサイン

  • 日焼けによる赤みやほてり

  • 水分不足で感じる乾燥やごわつき

  • 肌トーンのくすみ

  • シミ・そばかすが濃くなる

これらは「肌が助けを求めているサイン」。早めのケアがとても大切です。

自宅でできる基本のケア

  1. 冷却:日焼け直後は冷やして炎症を抑える

  2. 保湿:化粧水などでしっかり保湿

  3. ビタミン補給:食事やサプリでビタミンCやEを取り入れる

  4. 摩擦レス洗顔:優しく泡で洗い、タオルで押さえるように水分をとる

鍼灸院でできる特別なケア ― 肌再生鍼 (美容鍼)

自宅でのケアに加えて、鍼灸院での肌再生鍼(美容鍼)もおすすめです!

肌再生鍼(美容鍼)は、

鍼で微細な傷をつくり、医学的に解明されている創傷治癒機転で美容成分が生成され、美容成分が増加します!

また、お顔全体に刺鍼することで表皮の基底層を貫き、この表皮の基底層が再生することでターンオーバー周期を正常化させていきます!

  • コラーゲンやエラスチンの生成を促し、ハリや弾力を取り戻す

  • ヒアルロン酸の生成を促し、保湿力アップ
  • ターンオーバー正常にて肌のバリア機能アップ
  • くすみを和らげ、透明感のある肌へ導く

  • 紫外線ダメージで疲れた肌を内側からリセット

ご自分ではケアできない部分にアプローチできるのが、鍼灸院でしかできない鍼灸の魅力です。

まとめ

紫外線でダメージを受けた肌は、そのまま放置するとシミやシワの原因に。
自宅での基本的なケアに加え、鍼灸院での鍼によるケアを取り入れることで、健やかな美肌へと導くことができます。

「夏に受けた紫外線ダメージを秋に持ち越さないために」
今年はぜひ、肌再生鍼(美容鍼)によるケアを試してみませんか?

Access