コラムブログ

美容鍼灸④【美容鍼灸でリフトアップは可能?】肌再生鍼のリフトアップ効果とたるみの5大原因を解説!

こんにちは😊
なかはし鍼灸接骨院(肌リジェ金沢)で美容鍼灸を担当している田作です!

今回は、美容鍼灸シリーズ第4弾✨
「リフトアップって本当にできるの?」というご質問にお応えし、美容鍼の仕組みと、たるみの原因について詳しく解説していきます。


✅ 顔のたるみ、なぜ起こるの?

年齢とともに、顔の筋肉(表情筋)の衰えや、肌の弾力を保つコラーゲン・エラスチンの減少が進行します。
その結果、肌のハリが失われ、フェイスラインや頬が重力に引っ張られるように下がってしまうのです。

さらに、代謝の低下により老廃物がたまりやすくなり、むくみ・くすみも目立ちやすくなります。


✅ 顔のたるみを引き起こす「5つの主な原因」

たるみは「加齢のせい」と思われがちですが、実は複数の要因が重なって進行します。
ここでは、特に大きな5つの原因をご紹介します。

① 表情筋の衰え

顔には30種類以上の表情筋があります。
無表情な時間が長かったり、加齢により筋力が低下すると、筋肉がゆるみ、皮膚をしっかり支えられなくなります。
特に頬やフェイスライン、口元のたるみに直結します。

また、筋緊張が強すぎても一部の筋肉を使わなくなり、バランスの崩れから筋力低下が進行することもあります。


② コラーゲン・エラスチンの減少

肌のハリや弾力を保つために欠かせない成分が、コラーゲンとエラスチン。
これらは加齢や紫外線、ストレスなどの影響で徐々に減少し、肌の支えが弱くなることでたるみが生じます。


③ 皮下脂肪の重みと加齢による変化

年齢とともに、顔の脂肪のつき方も変化します。
特に下半分に脂肪がつきやすくなり、重力に引っ張られることでほうれい線やマリオネットラインが深くなり、老けた印象に。


④ 姿勢の悪さと血行不良

スマホやパソコン操作が続くことで、猫背や前傾姿勢がクセに。
その状態が続くと、首〜顔の筋肉が常に引っ張られ、皮膚がたるみやすくなります。
さらに、血行・リンパの流れが悪くなることで、むくみやくすみも引き起こします。


⑤ ストレスとホルモンバランスの乱れ

慢性的なストレスは、自律神経やホルモンバランスを乱し、肌の再生力を低下させます。
女性の場合、エストロゲンの減少は、肌の水分量や厚みの低下にもつながり、たるみやすい状態に。


✅ 表情筋=「皮筋」ってご存知ですか?

表情筋は「皮筋(ひきん)」という種類の筋肉に分類されます。
皮筋は、皮膚のすぐ下にあり、皮膚を直接動かす役割を持つ筋肉です。


骨格筋(例:上腕二頭筋) 起始(始まり) : 骨   停止(終わり) :  骨   主な機能 : 骨を動かす(関節を曲げるなど)


皮筋(例:広頚筋・表情筋) 起始(始まり) :  筋膜や皮膚 停止(終わり) : 皮膚 主な機能 : 皮膚を動かし、表情を作る


つまり、骨を動かすのが骨格筋、皮膚を動かすのが皮筋です。

皮筋は美容に直結する筋肉です。美容鍼灸ではこの皮筋にアプローチしていきます✨


✅ 肌再生鍼(美容鍼)でリフトアップできる理由とは?

表情筋(皮筋)は皮膚にくっついている筋肉のため、浅い刺鍼でも表情筋に刺激が届き、変化を出すことができます。
鍼によって筋肉が刺激され、収縮することで血流やリンパの流れが改善し、むくみの解消やフェイスラインの引きあがりが期待できます。

さらに、鍼の刺激によって肌に微細な傷ができると、肌は自己修復のために美容成分(コラーゲン・エラスチン)を生成します【創傷治癒機転】。
コラーゲンやエラスチンが増加することで肌全体にハリや弾力が戻り、支える力もアップします。

※ICCO式美顔はり(顔+首) 初回の方のビフォーアフター写真になります。

 首、顎下、フェイスラインと引き締まり・引き上がております。


✅ まとめ|たるみは「改善できる」

たるみは避けられない老化現象…と思っていませんか?
でも実際は、美容鍼灸による正しいアプローチで、表情筋や肌の状態を整えることが可能です✨

「最近、顔のたるみやフェイスラインが気になる」
「写真写りが老けて見えるようになった」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください!


▶ 肌リジェ金沢(なかはし鍼灸接骨院)の美容鍼灸

📍北陸で肌再生鍼を受けられるのは当院のみ
📞 初回カウンセリング・ご予約はお気軽にどうぞ!

ぜひ一度、なかはし鍼灸接骨院の美容鍼灸を体験してみてください。

>>[美容鍼灸のご予約はこちらからhttps://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000589602/coupon/]

>>[肌リジェHPはこちらからhttps://hadarege.jp/]

Access