コラム

頚椎椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは

人の柱である背骨は24コの椎骨が積み木のように縦に積みあがってます。その椎骨の間には椎間板というクッション材があります。椎間板ヘルニアとは、この椎間板が飛び出ることをいいます。

 

背骨

椎骨は首の頚椎・背中の胸椎・腰の腰椎・骨盤の仙骨からなる

多くの場合は、後方に飛びでます。椎間板の後方には靭帯があり、靭帯を避けるように斜め後方に出ることや靭帯を破り後方に飛び出ることがあります。
飛び出た椎間板が痛みを起こすことはまれで、飛び出たことで周囲の神経に触れることで、痛みやしびれといった症状がおこります。
そのため、軽症の場合は無症状の方も多くいます。椎間板ヘルニアがあるからと言って、必ずしも痛みやしびれがみられるわけではありません。

昨今では、病院での診断を受けられても、手術療法を必ずしもとるわけではなく、状態が軽ければ痛み止めと経過観察で症状の経過をみることが増えてます。

頚椎椎間板ヘルニアの見分け方

椎間板ヘルニア全体にもいえることですが、症状から椎間板ヘルニアと判定することは難しく、また当院の様な鍼灸院や接骨院で実施できる検査では見分けることが困難です。ましてやネット等で検索して、自分で椎間板ヘルニアを見分けることは困難と言っていいでしょう。
これは、椎間板ヘルニアの特徴的症状が少なく「この症状があるから」の様な見分け方がほぼできないからです。特異的な症状がないわけではありませんが、必ずみられるわけでもなく、それだけを頼りにすると見落としの原因にもなりかねないからです。
つまりMIRを用いた画像診断を病院で受ける必要があります。
レントゲン(x線)は骨しか映らないので推測の域が出ないため、椎間板が映るMIRでの検査が必須となります。
当院でも必要に応じて、病院を紹介し画像検査を受けて頂くことがあります。実際には、来られる患者さんのほとんどが病院受信後に来られるケースが多くみられます。

頚椎椎間板ヘルニアの症状

主にみられる症状は

  • 首から肩の走る痛み
  • 後頭部の痛み
  • 腕に肩から走る痛み
  • 背中の痛み
  • 手のしびれ

患者さんによって、片方にみられる場合と、両方にみられる場合があります。

両方に症状がみられる場合は、必ず病院の受診を強くお勧めします。もちろん病院と並行しながら当院での治療もできます。

特異的な症状は

頭を前に倒した時に、手のしびれや腕や肩の痛みがみられる場合は、頚椎椎間板ヘルニアの可能性が高くなります。
これは、頭を前に倒すことで、椎間板が絞られ周囲の神経を刺激したために症状があらわれます。
しかし、頚椎椎間板ヘルニアの患者さんすべてにみられる訳ではありません。

頚椎椎間板ヘルニアの治療

当院での治療

主に鍼灸治療を行います。椎間板にかかる圧力を鍼をもちいて軽減し、症状の軽減を目的です。
また、症状がみられる方は元気とは言えません。鍼灸治療は全身の健康状態を同時にみるため、疲労やストレス、弱った自律神経を正常化することで、回復を促す効果も期待できます。
それぞれ違う治療ですが、当院では同時に行っております。一部症状が強すぎる場合は、症状にあわせ治療法を変更しております。

病院での治療

頚椎椎間板ヘルニアで病院の受診は欠かせません。MIRを用いた画像検査を元に診断を受け、現在の状態を知ることは、患者さんにとっても必要なことです。
状態が悪ければ、手術の提案もあるでしょう。状態が軽ければ、痛み止めを処方しながらの経過観察となります。

頚椎椎間板ヘルニアの原因

力仕事をして、負担を日ごろからかけている人に多いと思われがちな頚椎椎間板ヘルニアは、デスクうワークの方にも力仕事をしている人の双方でみられます。
デスクワークの方が発症すると「負担かける事してないんやけどなぁ」とおっしゃいます。しかし、実はかかってます。日ごろから徐々に。
椎間板にかかる負担(圧力)は、スポーツや肉体労働の方の方が高いですが、デスクワークの方も低いとは言えません。デスクワークで書類を書く、画面をのぞき込むような姿勢をとる方は、頚椎椎間板ヘルニアの原因となります。長時間に及ぶため、負担は相当なことがあります。

発症年齢からみるタイプの違いがあります。スポーツや肉体労働の方は、若年層20代から40代が多く、デスクワークに従事している方は、40代から50代にピークが来る傾向があります。
瞬間的な負担は若年層で、徐々にかかる負担は年齢が高い傾向があります。

性別差は、男女比男:女は7:3の割合で男性が2倍以上高い傾向があります。

頚椎椎間板ヘルニアの病院での最近の対応

画像検査をx線とMIRで検査後に状態により診断がでます。
状態が悪ければ、早急に手術となるでしょう。
軽症の場合(画像に検査によりさほどヘルニアが酷くない)は、手術の提案がなく経過観察をすることがあります。

頚椎椎間板ヘルニアの経過観察

上でも書いたように、頚椎椎間板ヘルニアは無症状の方もいらっしゃいます。そうすると、画像で椎間板の逸脱が酷くない場合、ドクターは椎間板ヘルニアから来た症状か一過性の痛みかを見極めるために、経過観察を行います。

画像検査では、いつ椎間板ヘルニアを起こしたかが解らないため、症状の出現と一致しているかがわかりません。
そのため、一過性の痛みであればしばらく経つと症状が収まる可能性があるからです。
椎間板ヘルニアが直接的に症状を出している場合は、経過をみても症状が変わらないか、強くなります。症状が軽減するということは、頚椎椎間板ヘルニアは関係していても、手術の必要性はないとなる訳です。
身体に必要のないメスは入れない方がいいではないですか?
過去には、椎間板ヘルニアを積極的に手術する時代がありました。
しかし、術後症状が残るケースが多くみられ、患者さんの不満へと繋がりました。
そういう時代を経て、ここ30年近くは手術をする前に、経過をみることで、症状をふるいにかけ手術の必要性を見極めるようになったわけです。

頚椎椎間板ヘルニアを自分でできること

基本的には、前屈姿勢で悪化することが良くみられますので、下向きの姿勢には気をつけましょう。本を読む姿勢やスマホ・パソコンの画面を見る姿勢です。

スポーツが原因であれば、運動量を調節が必要です。
仕事での負担が大きい場合は、仕事量を可能な限り制限しましょう。
デスクワークの方は、姿勢を意識し猫背をさけましょう。またパソコン画面が低すぎても症状を悪化させやすいため、仮面の位置を高くし目線に合わせましょう。※正確には目線より13度したに画面の中心が来ることが理想です。
ストレッチを行い、首の筋肉を緩めるようにしましょう。
症状が軽い場合は運動も良いでしょう。強い症状の場合は運動は控えてください。
季節の変わり目は身体の調子を崩しやすく、症状が強くなりやすい傾向があります。そのため、睡眠や休養をしっかりとり、疲れをためないようにしましょう。

 

 

 

Access